第1章 ワイモバイルと固定回線セット割とは?基本情報を解説

最近スマホ代が高いから見直したいんだけど、ワイモバイルに「固定回線セット割」ってあるんだよね?



あるよ。正式名称は「おうち割 光セット(A)」で、ソフトバンク光やSoftBank Airと組み合わせるとスマホ代が安くなるんだ。



へぇ!1回線だけじゃなくて、家族の分も安くなるの?



もちろん。最大10回線まで割引対象だから、家族全員まとめるとかなりお得だよ。
「おうち割 光セット(A)」は、ワイモバイルのスマホと固定回線をセットで契約することで、スマホ料金から毎月最大1,188円(税込)の割引を受けられるサービスです。格安SIMの中では珍しく、大手キャリア並みに家族全員が対象になる点が特徴です。
対象となる固定回線サービス
- ソフトバンク光(最大1Gbps〜10Gbpsの高速通信)
- SoftBank Air(工事不要・コンセントに挿すだけで利用可能)
💡 注意:
フレッツ光やドコモ光、auひかり、NURO光などは対象外です。
割引の仕組み
適用対象 | 割引額(税込) | 対象回線数 |
---|---|---|
ワイモバイル スマホ(シンプル2 S/M/L) | 最大1,188円/月 | 最大10回線 |
例えば、家族3人でワイモバイルを契約している場合、1人あたり1,188円の割引で合計3,564円/月の節約になります。年間では42,768円の節約となり、光回線の料金を実質的に相殺できるレベルです。
セット割をおすすめできる人
- 家族全員のスマホ代をまとめて節約したい人
- ソフトバンク光やSoftBank Airを新規導入・乗り換え予定の人
- 格安SIMの安さと大手光回線の安定性を両立させたい人
第2章 セット割が適用される固定回線サービス一覧



ワイモバイルのセット割って、どの固定回線を契約すれば使えるの?



対象は「ソフトバンク光」と「SoftBank Air」の2つだけだよ。他の光回線は対象外なんだ。



なるほど!じゃあ自分の地域や住まいの状況で選ぶ必要があるってことか。



そうそう。安定性重視ならソフトバンク光、手軽さならSoftBank Airって感じだね。
ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」が適用されるのは、以下の2つの固定回線サービスに限られます。
- ソフトバンク光:NTTフレッツ網を使った光回線。高速・安定で戸建てもマンションも対応。
- SoftBank Air:工事不要の据え置き型Wi-Fi。コンセントに挿すだけで即日利用可能。
💡 注意:
ドコモ光・auひかり・NURO光など他社の固定回線を契約しても、ワイモバイルのセット割は適用されません。
対象サービスの比較表
サービス名 | 特徴 | 最大速度 | おすすめタイプ |
---|---|---|---|
ソフトバンク光 | 全国対応・安定した高速通信・テレワーク向け | 1Gbps(5Gbps/10Gbpsプランもあり) | 動画・ゲーム・在宅ワークで回線品質重視 |
SoftBank Air | 工事不要・すぐ使える・引っ越しも楽 | 350Mbps〜2.1Gbps(エリアによる) | 一人暮らし・引っ越しが多い・開通工事が面倒 |
選び方のポイント
- 安定性を重視するなら:ソフトバンク光(動画・ゲーム・家族利用に最適)
- 手軽さを重視するなら:SoftBank Air(工事不要・短期利用にも便利)
- 通信費を節約したいなら:どちらを選んでも割引額は同じなので、生活スタイルで判断
このように、固定回線はライフスタイルによって選ぶのがポイントです。次章では、実際にどのくらい割引されるのか、具体的な金額や条件を詳しく見ていきます。
第3章 セット割の割引額と適用条件を詳しくチェック



ワイモバイルのセット割って、結局いくら安くなるの?



プランに関係なく、1回線あたり毎月最大1,188円引きなんだ。家族でまとめるとかなりお得になるよ。



1人でも十分だけど、家族全員だとすごいね。何回線まで対象なの?



最大10回線まで!だから大家族や夫婦+子ども3人なんかだと通信費が一気に下がるんだ。
ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」では、対象プランに加入しているスマホ回線に対し、毎月最大1,188円(税込)の割引が適用されます。割引額はシンプル2 S/M/Lいずれも同じですが、回線数が増えるほど節約効果は大きくなります。
プラン別の割引後料金
プラン名 | 通常料金 | 割引額 | 適用後料金 |
---|---|---|---|
シンプル2 S(4GB) | 2,365円 | -1,188円 | 1,177円 |
シンプル2 M(20GB) | 4,015円 | -1,188円 | 2,827円 |
シンプル2 L(30GB) | 5,115円 | -1,188円 | 3,927円 |
このように、どのプランでも1,188円割引されるため、月額料金のインパクトはプランが大きいほど大きくなります。
家族利用での割引シミュレーション
- 家族3人がシンプル2 M(20GB)を契約
- 通常:4,015円 × 3人 = 12,045円
- セット割適用後:2,827円 × 3人 = 8,481円
- → 毎月3,564円、年間42,768円の節約!
💡 ポイント:
スマホ料金は毎月固定費として出ていくため、家族でまとめると1年で数万円単位の節約が可能になります。
割引を受けるための条件
- 対象の固定回線(ソフトバンク光 or SoftBank Air)を契約していること
- 対象プラン(シンプル2 S/M/L)に加入していること
- 「おうち割 光セット(A)」の申し込み手続きを行うこと
⚠ 注意:
固定回線を解約した場合、セット割も自動的に終了します。また、申込をしないと割引は適用されないので注意が必要です。
ここまでで割引額と条件が明確になりました。次章では、家族の同居・別居に関する適用範囲を詳しく解説します。
第4章 家族も対象?同居・別居での適用ルール



セット割って自分のスマホだけじゃなくて、家族の分も安くなるの?



もちろん。しかも同居だけじゃなくて、別居の家族でも条件を満たせば対象になるんだ。



へぇ!離れて暮らす子どもや親も割引できるなら助かるね。どんな条件があるの?



三親等以内の家族ならOKだよ。別居の場合は、戸籍謄本や住民票などの証明書類が必要なんだ。
ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」は、家族も対象となるのが大きなメリットです。しかも同居している家族だけでなく、条件を満たせば別居の家族も割引対象に含められます。
対象となる家族の範囲
- 同居の家族(住民票で同一住所が確認できる場合)
- 別居でも三親等以内の家族(両親・子ども・祖父母・孫・兄弟姉妹など)
💡 ポイント:
別居家族を対象にする場合は、戸籍謄本・住民票・健康保険証など、家族関係を証明できる書類が必要です。
同居・別居別の必要書類
ケース | 必要書類 | 補足 |
---|---|---|
同居の家族 | 住民票など(住所が同じと確認できるもの) | 提出不要の場合も多い |
別居の家族(三親等以内) | 戸籍謄本・住民票・健康保険証など | 家族関係を証明できる書類が必須 |
家族割引のシミュレーション
- 夫婦+大学生の子ども(別居)の3人で利用
- それぞれシンプル2 Mプランを契約
- 通常料金:4,015円 × 3人 = 12,045円
- 割引後:2,827円 × 3人 = 8,481円
- → 毎月3,564円、年間42,768円の節約!
⚠ 注意:
割引は自動適用されません。必ず申込手続きを行う必要があります。特に別居家族の場合は、書類不備で適用されないケースもあるので注意しましょう。
まとめると、ワイモバイルのセット割は同居・別居を問わず三親等以内の家族が対象となり、最大10回線まで割引が適用できます。次章では、この割引をドコモやauなど他社のセット割と比較し、どのような違いがあるのかを見ていきましょう。
第5章 他社とのセット割比較(ドコモ・au・楽天)



ワイモバイルのセット割って便利だけど、ドコモやau、楽天と比べるとどんな違いがあるの?



どのキャリアも似たような割引をしてるけど、仕組みや対象回線数、キャンペーン内容に違いがあるよ。



じゃあ、ワイモバイルの強みってどこなのかな?



格安SIM並みの料金なのに、大手光回線と組み合わせられるところだね。他社と比べるとそこが大きいよ。
ここではワイモバイルと、大手キャリア3社(ドコモ・au・楽天)のセット割を比較します。
主要キャリアのセット割比較表
キャリア | 割引サービス名 | 割引額(税込) | 対象回線数 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル | おうち割 光セット(A) | 最大1,188円/回線 | 最大10回線 | 格安SIM料金×大手光回線で安定+低価格 |
ドコモ | ドコモ光セット割 | 最大1,100円/回線 | 最大20回線 | dポイントとの相性が良い。家族全体に強い |
au | auスマートバリュー | 最大1,100円/回線 | 最大10回線 | 対象光回線が豊富(auひかり+提携光) |
楽天モバイル | 楽天ひかりセット割 | 光回線1年無料 | 個人単位 | スマホ割引なし。初年度コスト重視 |
特徴を整理すると
- ワイモバイル: 割引額は最大1,188円で他社並み。格安SIMの安さ+大手光の安定性を両立。
- ドコモ: 最大20回線まで対象。親族が多い家庭や大家族に有利。
- au: 提携光回線が多く、選択肢の幅が広い。エリアによって柔軟に選べる。
- 楽天: スマホ割引はないが、光回線が1年間無料。短期的な節約重視なら魅力的。
💡 ポイント:
「家族全体で使うならドコモ」「回線の選択肢重視ならau」「初年度コストを抑えたいなら楽天」「格安SIM料金で光回線と組み合わせたいならワイモバイル」がおすすめです。
ワイモバイルは他社と比べて回線数の上限は少なめですが、料金水準そのものが安いため、スマホ料金+光回線の合計コストを考えるとトータルで節約効果が大きいのが特徴です。
第6章 ワイモバイルの料金プランとセット割の組み合わせ例



ワイモバイルのプランって「シンプル2 S/M/L」だったよね。セット割を使うとどのくらい安くなるの?



そうそう。例えばMプランなら毎月4,015円だけど、セット割を使うと2,827円になるんだよ。



かなり違うね!家族3人で契約したらどうなるんだろう?



3人分で毎月3,564円の節約。年間で42,768円も浮くんだ。旅行1回分くらいになるよ。
ワイモバイルのスマホ料金は「シンプル2 S/M/L」の3種類。ここにセット割を組み合わせることで、毎月の料金がさらに安くなります。以下の表に、通常料金とセット割適用後の料金をまとめました。
プラン名 | データ容量 | 通常料金 | セット割適用後 |
---|---|---|---|
シンプル2 S | 4GB | 2,365円 | 1,177円 |
シンプル2 M | 20GB | 4,015円 | 2,827円 |
シンプル2 L | 30GB | 5,115円 | 3,927円 |
上記のように、割引額はどのプランでも1,188円(税込)。プランが大きいほど割引のインパクトは大きくなり、家族回線でまとめるとさらに効果が増します。
家族利用の具体例
- 夫婦+子ども3人=合計5回線で契約
- それぞれがシンプル2 M(20GB)を利用
- 通常:4,015円 × 5人 = 20,075円
- セット割適用後:2,827円 × 5人 = 14,135円
- → 毎月5,940円、年間71,280円の節約!
💡 ポイント:
家族で複数回線をまとめると、光回線の月額料金が実質的にカバーできるレベルの節約につながります。
セット割のメリットを最大化するコツ
- 家族全員をワイモバイルにまとめる(最大10回線まで割引可能)
- 通信量が多い人はM/Lプランを選ぶと割引効果が大きい
- 学生や別居の子どもも対象に含めることで世帯全体の節約につながる
ワイモバイルはもともと格安SIMとして料金が安いですが、セット割を活用すると大手キャリアの半額以下になることもあります。通信費を大幅に削減したい人にとって、固定回線とスマホの組み合わせは最強の節約術です。
第7章 セット割の申し込み方法と手続きの流れ



セット割って契約すれば自動的に適用されるの?



いや、自動では適用されないよ。必ず申込手続きが必要なんだ。



じゃあ、どうやって申し込めばいいの?ショップに行かなきゃダメ?



ショップでもオンラインでも可能だよ。ただし必要書類を揃えておくのがポイントだね。
ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」は、固定回線を契約するだけでは割引は始まりません。必ず申込手続きを行う必要があります。以下の手順で進めるとスムーズです。
申し込みの流れ
- STEP1: ソフトバンク光またはSoftBank Airを契約する
- STEP2: ワイモバイルの対象スマホプラン(シンプル2 S/M/L)を利用する
- STEP3: 「おうち割 光セット(A)」の申込を行う(ショップ/オンライン)
- STEP4: 必要書類を提出(本人確認書類・固定回線契約確認書類・家族証明書類など)
- STEP5: 審査・登録完了後、翌月以降の請求から割引が反映
必要書類の例
ケース | 必要書類 |
---|---|
本人のみ | 運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類 |
同居の家族 | 住民票(同一住所であることが確認できるもの) |
別居の家族(三親等以内) | 戸籍謄本、健康保険証など家族関係を証明できる書類 |
⚠ 注意:
申込をしない限り割引は適用されません。また、固定回線を解約した時点で自動的にセット割も終了するので注意しましょう。
申込窓口
- ワイモバイルショップ: 書類提出・手続きサポートが受けられるので安心
- オンライン申込: 自宅で手続き完了、時間の節約になる
- 電話サポート: 不明点を確認しながら進めたい人におすすめ
このように、セット割の適用には申込が必須です。条件を満たしているのに割引が効いていない人は、手続きをしていない可能性があるので確認しましょう。次章では、割引を利用する際の注意点や落とし穴について解説します。
第8章 注意点とよくある落とし穴



セット割って便利だけど、何か注意点とか落とし穴はあるの?



あるよ。申込忘れや対象外プランに注意しないと、割引が適用されないケースがあるんだ。



えっ、契約しただけじゃダメなの?



そう。ちゃんと「おうち割 光セット(A)」の申込をして、条件を満たしていないと割引が始まらないんだよ。
ワイモバイルのセット割は大きな節約につながりますが、条件を理解していないと「適用されなかった」「思ったより安くならなかった」というトラブルも起こりがちです。ここではよくある注意点と落とし穴を整理します。
よくある注意点
- 申込必須: 自動適用ではないため、必ず手続きを行う必要がある
- 対象プラン限定: シンプル2 S/M/L以外の旧プランは対象外になる場合がある
- 割引開始時期: 申込月の翌月以降に適用されることが多い
- 固定回線解約で終了: ソフトバンク光やSoftBank Airを解約すると割引も自動終了
- 別居家族は書類必須: 三親等以内の証明書類がないと対象外になる
⚠ 注意:
「申し込んだつもりでいたけど実際は未処理だった」というケースも多いため、申込後はマイページや請求書で割引が反映されているか確認しましょう。
落とし穴になりやすいケース
ケース | 落とし穴の内容 | 対策 |
---|---|---|
旧プラン利用中 | 「スマホプラン」など旧プランは割引対象外 | 最新プラン(シンプル2)へ変更 |
別居家族を追加 | 証明書類が不足していて割引が適用されない | 戸籍謄本や住民票を事前に準備 |
固定回線を乗り換え | 光回線を他社へ切り替えると自動的に割引終了 | 乗り換え前にスマホ割引の有無を確認 |
申込遅れ | 手続きを忘れて数か月分の割引を逃す | 回線契約と同時に申込を行う |
これらを理解しておけば「思ったより割引が効いていない」という事態を防げます。次章では、最新のキャンペーン情報を確認して、さらにお得に使う方法を紹介します。
第9章 最新キャンペーン情報(2025年9月10日現在)
A: セット割以外にもお得なキャンペーンってやってるの?
B: そうだよ!「ワイモバ超!感謝祭」が開催中で、紹介や抽選など複数の特典があるんだ。
A: どんな内容か整理して知りたいなぁ。
B: まとめるとこんな感じになるよ。
「ワイモバ超!感謝祭」の主な特典
- 紹介キャンペーン: 家族や友人を紹介すると、59歳以下は1人2,500円相当、60歳以上は1人5,000円相当のPayPayポイントを紹介者に付与。毎月最大4人まで(合計最大2万円相当)。
- 超!抽選会(紹介編): 紹介キャンペーンの対象契約があると自動エントリー。抽選で1等1万円相当 ×10名、2等100円相当 ×9,000名にPayPayポイント。
- LINEで超!抽選会: ワイモバイル公式LINEを友だち追加すると参加できるくじ引き。総額1,000万円相当を抽選でプレゼント。毎日1回挑戦でき、全4回開催予定。
キャンペーン活用のポイント
特典 | 内容 | 条件・期間 |
---|---|---|
紹介キャンペーン | 1人紹介ごとにPayPayポイント(59歳以下:2,500円/60歳以上:5,000円) | 毎月リセット・最大4人まで |
超!抽選会(紹介編) | 抽選で1万円または100円相当のPayPayポイント | 紹介キャンペーン契約者が自動エントリー |
LINEで超!抽選会 | 毎日1回くじ引き/総額1,000万円相当 | 全4回開催(2025年8月〜2026年7月) |
⚠ 注意:
キャンペーン内容は変更される可能性があります。必ず公式ページで最新情報をご確認ください。
第10章 よくある質問(FAQ)



セット割について調べてると細かい疑問がたくさん出てくるんだよね。



よくある質問をまとめておいたから、一度チェックすると安心だよ。
ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」に関して、利用者から寄せられる代表的な質問をまとめました。
Q. セット割はいつから適用されますか?
A. 申込手続き完了の翌月以降の請求から適用されるのが一般的です。初月は反映されない場合があるので注意してください。
Q. 割引は何回線まで適用されますか?
A. 最大10回線まで適用可能です。同居家族だけでなく、三親等以内の別居家族も条件を満たせば対象になります。
Q. 割引額はプランによって変わりますか?
A. いいえ。シンプル2 S/M/Lいずれのプランでも1回線あたり1,188円(税込)の割引額は同じです。
Q. 固定回線を解約するとどうなりますか?
A. ソフトバンク光やSoftBank Airを解約すると、翌月から自動的にセット割も終了します。
Q. 途中でプランを変更した場合も割引は継続されますか?
A. シンプル2 S/M/Lのいずれかに変更する限りは継続されますが、対象外プランに変更した場合は割引が外れます。
⚠ 注意:
FAQはあくまで一般的な回答です。最新の適用条件や詳細は必ず公式サイトやショップでご確認ください。
次章では、これまでの内容を総まとめし、どんな人に「ワイモバイルの固定回線セット割」がおすすめなのかを解説します。
第11章 まとめ:ワイモバイルの固定回線セット割はこんな人におすすめ



ここまで見てきたけど、やっぱりワイモバイルのセット割って大きいね。



うん。格安SIMの料金の安さに、大手光回線の安定性を合わせられるのは強みだよ。



家族でまとめれば、さらに数万円単位で節約できるんだよね。



そう。特にソフトバンク光やSoftBank Airを利用している人は、絶対に見逃せない仕組みだね。
この記事の要点まとめ
- ワイモバイルの「おうち割 光セット(A)」は1回線あたり最大1,188円割引
- ソフトバンク光・SoftBank Airが対象固定回線
- 同居だけでなく別居の三親等以内の家族も対象
- 最大10回線まで割引適用可能
- 申込必須・固定回線解約で割引終了などの注意点あり
- 「ワイモバ超!感謝祭」などの公式キャンペーンと併用可能
読んでいただきありがとうございました。今後も皆さまのお役に立てる記事を書いていきますので、ぜひチェックしてください。
コメント