MENU

auひかりのONUランプが点滅する原因と対処法|異常サインの見分け方

セン

「ONUのランプがずっと点滅してる…」「何色が正常で、どれが異常なのか分からない!」──そんな状況に戸惑っていませんか?

目次

この記事で分かること|auひかりONUランプの意味と点滅時の対処法

  • ONUの各ランプの意味と正常/異常の見分け方がわかる
  • 点滅・消灯・赤ランプのときに試すべき対処手順を理解できる
  • 自宅で解決できるケースとサポート連絡が必要なケースを見分けられる

この記事では、auひかりで利用するONU(回線終端装置)のランプ状態をもとに、トラブルの原因と解決方法をわかりやすく解説します。 「点滅=異常」とは限りません。ランプの色や点滅パターンごとに、どう対処すべきかを一つずつ見ていきましょう。

通信自体が不安定な場合はこちらの記事も参考にしてください。
👉 auひかりの料金を徹底比較!戸建て・マンション別の月額・工事費・セット割まで完全ガイド【2025年版】

第1章|ONU(回線終端装置)とは?ランプ点滅の基本を理解しよう

セン

ONUのランプが点滅してて不安なんだけど、そもそもこの機械って何をしてるの?

トラ

いい質問だね。ONU(Optical Network Unit)は、光回線の信号を家庭内で使えるインターネット信号に変換する装置なんだ。つまり「ネットの入口」。ここが正常に動かないと、Wi-Fiルーターをどんなに再起動しても繋がらないんだよ。

ONUの役割と基本構造

  • 光回線の信号を変換: KDDIから届く光信号を家庭用ネット通信に変換
  • ルーターへ接続: LANケーブルでWi-Fiルーターに通信を渡す
  • 通信状況の表示: ランプの点灯/点滅で状態を示す

ポイント: ONUは「通信の玄関口」。ランプの点滅・消灯・赤色表示などのパターンで、現在の通信状態を知らせています。

auひかりONUにある主なランプの種類

ランプ名役割正常な状態
POWER電源が入っているかを示す点灯(常時)
AUTHKDDI回線との認証状態点灯(認証完了)
LINK光回線の接続状態点灯または点滅(通信中)
ACT実際にデータ送受信中かを示す点滅(通信中)

注意: このうち「AUTH」または「LINK」が消灯・赤点滅している場合は、回線トラブルの可能性が高いです。再起動で復旧しない場合は、通信障害またはONU故障を疑いましょう。

マンションタイプでONUが共用部に設置されている場合は、建物全体でトラブルが起きている可能性もあります。
👉 auひかり マンション 最安プラン徹底解説|料金・速度・キャンペーン条件(2025年最新)

第2章|ONUランプの点滅・消灯・赤点灯別に見る原因と対処法

セン

なるほど!でも実際にランプが点滅してるときって、どんな意味があるの?緑とか赤とか色もいろいろあるよね?

トラ

そうだね。ランプの「色」と「点灯パターン」で、正常か異常かが判断できるんだ。ここでは、auひかりのONUに多い症状と、それぞれの対処法を一覧でまとめてみよう。

ランプ状態別|原因と対処法一覧

ランプ状態主な原因対処法
POWERが消灯電源ケーブル抜け/故障コンセントと電源ケーブルを差し直し/他の電源で確認
LINKが点滅通信中/軽微な遅延(正常)通常動作。数分経っても点滅が止まらなければONUを再起動
LINKが赤点灯または赤点滅光信号断/回線障害ケーブル接続を確認し、改善しない場合はKDDIサポートへ連絡
AUTHが点滅認証中/通信エラーONUを再起動 → 3分待機。それでも改善しなければ障害情報を確認
ACTが高速点滅データ送受信中(正常)問題なし。通信中を示すランプ
すべてのランプが消灯停電/電源アダプタの故障電源再接続またはONU交換を依頼

正常な点滅と異常な点滅の見分け方

  • 正常: 緑ランプでゆっくり点滅(通信中)
  • 異常: 赤・橙ランプで点滅が止まらない/全消灯
  • 不安定: 緑と赤が交互に点滅 → 接触不良や認証エラー

ポイント: 緑の点滅=通信中なので焦らなくてOK。赤い点灯・高速点滅・全消灯など「いつもと違う状態」が出たときは、ONUの電源リセットを最初に試しましょう。

ONUを再起動しても改善しない場合は、光回線自体の障害やマンションの共用設備トラブルも考えられます。
👉 auひかり マンション 最安プラン徹底解説|料金・速度・キャンペーン条件(2025年最新)

【KDDIのauひかり】auスマホユーザーならさらにおトク!

第3章|ONUランプが点滅したときに試すべき5つの対処手順

セン

点滅パターンを見ても原因がはっきりしない場合は、どうすればいいの?自分でできる対処法ってある?

トラ

もちろんあるよ。多くの「点滅トラブル」は機器のリセットやケーブルの確認で解決するんだ。ここでは、自宅で安全に試せる5つの手順を紹介するね。

① ONUとルーターを再起動する

  • ONUとルーター両方の電源ケーブルを抜く
  • 10〜30秒待ってから、ONU → ルーターの順で再接続
  • 全ランプが点灯するまで3分ほど待つ

ポイント: 電源を入れ直す順番が重要。ONUが起動してからルーターを起動しないと、正しく認識されません。

② 光ケーブルとLANケーブルの接続を確認する

  • ONU背面の光ケーブルが「カチッ」と固定されているか確認
  • LANケーブル(ルーター接続側)が緩んでいないか確認
  • ケーブルが古い場合はCAT6以上のものに交換

注意: 光ケーブルは非常に細く、無理に抜き差しすると破損します。必ず根元のロック解除ボタンを押して抜きましょう。

③ ONUの電源アダプタを別コンセントに挿す

  • 電源タップが過負荷になっていると電圧が不安定になる
  • 壁コンセントや別の部屋のコンセントに直接接続してみる
  • POWERランプが点灯すれば電源供給は正常

ポイント: 特に延長コードや古いタップを使用している場合、電圧不足で「ランプが点滅したままになる」ことがあります。

④ ONUを初期化する(最終手段)

  • 背面の「RESET」ボタンを細いピンで5〜10秒押す
  • 全ランプが一度消えて再点灯したら完了
  • 再設定が必要なため、SSIDやパスワードを控えておく

注意: 初期化は最後の手段。再設定が必要になるため、設定情報が分からない場合はサポートに相談を。

⑤ 通信障害情報を確認する

  • au公式「通信障害・メンテナンス情報」を確認
  • X(旧Twitter)で「#auひかり 障害」と検索
  • 該当地域で障害が発生していれば復旧を待つ

ポイント: 自分の家だけでなく、周辺地域全体が影響を受けている場合もあります。焦らず公式発表を待ちましょう。

ONUやルーターの再起動でも直らない場合は、こちらの記事も参考になります。
👉 auひかりの料金を徹底比較!戸建て・マンション別の月額・工事費・セット割まで完全ガイド【2025年版】

第4章|それでも直らない場合の判断基準とサポート連絡先

セン

再起動やケーブル確認も全部試したけど、やっぱりランプが赤く点滅したまま…。どうしたらいい?

トラ

それは機器の故障や通信障害の可能性が高いね。ここからは、自分では直せないケースの判断方法と、サポートへの連絡手順を紹介するよ。

① 機器故障が疑われる症状

症状考えられる原因対処法
POWERランプが点かない電源アダプタの故障/断線別の電源ケーブルで確認。改善しなければONU交換を依頼
LINKランプが赤点滅光信号断(外部障害)通信障害情報を確認し、復旧を待つ
AUTHランプが点滅し続ける認証エラー/ONU内部不具合初期化後も改善しなければKDDIサポートへ連絡
全ランプ消灯本体故障ONU交換(保証期間内なら無料)

② サポートセンターへの連絡手順

  • 契約者名・お客様番号を手元に用意
  • ONU本体の型番を確認(背面ラベルに記載)
  • 症状(ランプの状態・繋がらない端末など)を伝える

auひかりサポートセンター
電話番号:0077-7084(通話料無料)
受付時間:9:00〜20:00(年中無休)

ポイント: ONUや光ケーブルの故障は、保証期間内であれば無料交換が可能です。契約から2年以上経っている場合でも、故障診断の上で再発行してもらえるケースがあります。

③ マンションタイプの場合の注意点

  • 建物共用設備(MDF室内)にONUが設置されている場合、自分ではアクセスできません
  • 建物全体で障害が発生している場合は管理会社経由で対応
  • 共用ONUの点滅は自室だけでなく全戸影響する可能性あり

注意: 共用タイプでは、自室のルーターを交換しても改善しない場合が多いです。建物側設備の障害を確認しましょう。

通信障害や機器交換に関しては、こちらの記事でも詳しく解説しています。
👉 auひかり マンション 最安プラン徹底解説|料金・速度・キャンペーン条件(2025年最新)

≪auひかり≫1ギガの光回線がお得に利用できる!

第5章|まとめ|ONUランプ点滅の原因と正しい対処の流れ

セン

結局、ランプが点滅してるときってどう判断すればいいの?もう一度整理しておきたい!

トラ

OK!では最後に、「正常」と「異常」を見分けるポイントと、実際にやるべき順番をまとめておこう。慌てずに順を追えば、9割以上のトラブルは自分で解決できるよ。

ONUランプ点滅トラブルの確認ステップ

  • ランプ色を確認: 緑の点滅=通信中(正常)/赤点灯=異常信号
  • ケーブル接続を確認: 光ケーブル・LANケーブルの抜けや断線をチェック
  • 再起動: ONU→ルーターの順に再接続して3分待機
  • 障害情報を確認: 公式サイトでエリア障害が出ていないかチェック
  • 故障判断: 全ランプ消灯・赤点滅が続く場合は機器交換依頼

ポイント: ONUのランプは「通信状態のバロメーター」。点滅しても慌てず、色とパターンを確認すれば原因が特定できます。特にAUTHやLINKの異常点滅は、通信障害や認証エラーが疑われます。

家庭で解決できる範囲と専門対応が必要な範囲

分類主な症状対応方法
自宅で解決できるランプが点滅・Wi-Fi繋がらない再起動/ケーブル確認/初期化で対応
サポートが必要赤点滅・全消灯・電源入らないONU交換・障害報告・出張修理
建物全体の問題共用ONUランプ異常管理会社またはKDDIへ連絡

まとめ: ONUランプの「赤点滅」は異常信号、「緑点滅」は通信中の正常動作です。 焦らずに、①ケーブル確認 → ②再起動 → ③障害確認 → ④サポート連絡、の流れで対応しましょう。

ルーターや通信環境を見直したい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。
👉 auひかりの料金を徹底比較!戸建て・マンション別の月額・工事費・セット割まで完全ガイド【2025年版】

読んでくれてありがとうございました。今後もみなさまのお役に立てる記事を書いていきます。よろしくお願いします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次